能登しいたけが日本一!のとっこが第30回サンマッシュ品評会で優勝
![](https://notokko.com/wp-content/uploads/2020/02/S__23093263-768x1024.jpg)
2020年2月4日(火)三重県で行われた「第30回サンマッシュ品評会」にて、のとっこのしいたけが最優秀賞である、ゴールデンサンマッシュ賞の栄誉に輝きました。
日頃からの皆さまのご支援と、従業員、家族の支えがあっての受賞です。本当にありがとうございます。
過去には奨励賞・特別賞・金賞を受賞するも、どうしても後一歩届かなかった最優秀賞であるゴールデンサンマッシュ賞を受賞出来たことは本当に頑張って来た甲斐があったと思っています。
Contents
サンマッシュ品評会とは
![](https://notokko.com/wp-content/uploads/2020/02/S__23117853-576x1024.jpg)
株式会社北研が主催する全国サンマッシュ生産協議会が行っている、菌床栽培によるしいたけの品評会です。
第30回となる品評会には全国から1,716の会員と、996品もの菌床椎茸が出品されました。
この996品の中の最優秀賞となる、ゴールデンサンマッシュ賞を今回のとっこのしいたけが受賞する事が出来ました。
ゴールデンサンマッシュ賞
![品評会基準](https://notokko.com/wp-content/uploads/2020/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-1.jpg)
審査基準を満たしたものの中から、審査員による採点によって順位が決められます。
のとっこのこれから
直売|新鮮な朝どれしいたけを農家が直送します
![のとっこ販売サイト](https://notokko.com/wp-content/uploads/2020/02/image-1024x427.png)
のとっこでは日本一のしいたけ作りに励む一方で、流通による課題にも向き合ってきました。
どうしたら一番美味しい状態でししたけを食べてもらえるか。
一番美味しいしいたけを適正価格でお届けするには、農家がお客様へ直送する事が一番だと思いました。 のとっこしいたけ購入はコチラから
収穫体験|一番美味しいしいたけは採れたて
![](https://notokko.com/wp-content/uploads/2020/02/IMG_6281.jpg)
収穫体験は、新鮮なしいたけをお客様に食べてもらいたいという思いと、能登町では新鮮で美味しいしいたけを作っていることを多くの人に知って貰いたかったからです。
そして何より生産者が消費者の表情を見ることで、新たな気付きやビジネスアイディアが生まれると思いました。 収穫体験の予約はコチラから
加工食品
![](https://notokko.com/wp-content/uploads/2020/02/DSC_0225-1-1024x576.jpg)
しいたけを効率的に販売する為に、しいたけを使った加工品も自社開発しました。
妻と考え試作を繰り返して作った商品です。 ママブログ
原材料にこだわり、母親として、妻としてこういうものがあったら良いなを形にしました。
こちらの加工品は2020年2/12~16日名鉄エムザにて販売会が初販売となります。
明るい農家
のとっこのこれからという形で、弊社の取り組みを少し紹介させて頂きました。
これらの取り組みは全て、農家は農業だけをやっていれば良い時代ではなくなったという危機感からです。
品質を高める研究・努力は当然ながら、営業・流通・加工・デザインまでも自分たちで考え実行し、
失敗しても諦めずにやり続けなければいけないのだと思います。
新しい事に挑戦するのは勇気がいりますが、何事も先ずはやってみる。
生産者としての枠組みにとらわれず、新たな農家の形を引き続き模索していきます。
投稿者プロフィール
![アバター](https://notokko.com/wp-content/uploads/2020/01/94cb214f9977792491cf5bd55aca044a-150x150.png)
-
会社のことやしいたけに関する情報をお届けします。
好きなしいたけ料理はしいたけの炭火焼きにバターと醤油少々。
最新の投稿
のとっこブログ2020.02.22能登しいたけの農事組合法人のとっこの看板刷新中
のとっこブログ2020.02.12能登しいたけが日本一!のとっこが第30回サンマッシュ品評会で優勝
のとっこブログ2020.02.12能登しいたけの収穫体験❘能登観光おすすめスポット!室内だから雨天でもOK
のとっこブログ2020.02.04生しいたけは洗わない!その理由や汚れの取り方をしいたけ農家が解説